取扱い店舗 |
鶴屋吉信公式オンラインショップ |
---|
舞妓さんの可愛く艶やかな姿をあしらいました代表銘菓の「京観世」・「柚餅」に、桜の情景を小倉と透きとおるコハクの二層羊羹であらわした美しい意匠棹物「花はらり」、桜色の白あんに希少な備中白小豆をこめ、もっちり・しっとり焼皮につつみました京都限定「花のつばらつばら」をひと箱に。
贈りものや、季節のお手土産におすすめです。
京都の春をお菓子とともにお楽しみくださいませ。
商品説明を見る
¥4,266 (税抜¥3,950)
日保ち 製造日を起点とした未開封状態でのおおよその目安 |
8日 |
---|---|
特定原材料等28品目 | 小麦(京観世・花のつばらつばら)乳成分(花のつばらつばら・花はらり)卵(花のつばらつばら)大豆(花はらり) |
外装寸法(縦×横×高) | 24.5×26.0×5.0cm |
オンラインショップ予約受付期間 | 3月中旬~4月初旬 |
オンラインショップお届け期間 | 3月中旬~4月上旬 |
取扱い店舗 |
鶴屋吉信公式オンラインショップ |
---|
商品名 | 日保ち | 個 数 |
---|---|---|
![]() 花はらり |
20日 |
1棹 |
![]() 花のつばらつばら |
8日 |
5個 |
![]() 京観世・柚餅 3入「京舞妓」 |
20日 |
1箱 |
寒天の原料は海草の紅藻類、テングサ、オゴノリなど。江戸時代の冬に、京都伏見にあった旅館の美濃太郎左衛門が「ところてん」を寒い戸外に放置してしまったことから誕生したという説があります。意外にも京で生まれた寒天は、約80%が食物繊維でできています。
鶴屋吉信では各商品の特性にあわせ、丹波の糸寒天と粉寒天を使用しております。
和三盆は国産の「竹糖(ちくとう)」と呼ばれるサトウキビを原材料に、江戸時代から続く伝統由来の製法でつくられる砂糖です。後味がよく、まろやかできめ細かい口当たりが特徴。その産地は徳島と香川の県境にある阿讃山脈近くです。精糖作業が複雑で、寒冷時にしかつくることが出来ず、完成までに全量の4割程度に目減りするため、大変高価な砂糖となります。