名菓撰 つばらつばら Z

代表銘菓「京観世」「柚餅」と食べきりサイズの小型羊羹「鶴屋吉信ようかん」、人気の焼菓子「つばらつばら」のお詰合せです。



《つばらつばらのパッケージについて》
●春は「桜」、秋は「紅葉」、平常月は「よろけ縞」。季節のパッケージにてお届けいたします。

*現在販売中の「つばらつばら」はこちら


※お届け季節によりお申し込み時の商品写真と異なることがございます。

商品説明を見る

¥4,104 (税抜¥3,800)

商品コード:90110146
のし・包装・手提げ袋
のし包装を希望する

※最初に「のし・包装について」を確認ください。

包装のみ希望する

※最初に「のし・包装について」を確認ください。

のし・包装 不要
手提げ袋について
手さげ袋
在庫なし

日保ち

question

製造日を起点とした未開封状態でのおおよその目安

8日
特定原材料等28品目 小麦・乳成分・卵
外装寸法(縦×横×高) 24.5×26.0×5.0cm
オンラインショップ予約受付期間 3月下旬~9月中旬、11月下旬~1月下旬
オンラインショップお届け期間 4月初旬~9月下旬、12月初旬~2月初旬

《つばらつばらのパッケージについて》
●春は「桜」、秋は「紅葉」、平常月は「よろけ縞」。季節のパッケージにてお届けします。

※お届け季節によりお申し込み時の商品写真と異なることがございます。
取扱い店舗

鶴屋吉信公式オンラインショップ、京都本店、直営店、有名百貨店 ※一部取扱いのない店舗もございます。

店頭販売期間 4月初旬~9月下旬、12月初旬~2月初旬
商品名 日保ち 個 数

京観世 個包装

20日 (5月~10月) 、 30日 (11月~4月)

2個

柚餅 個包装

20日

1個

鶴屋吉信ようかん 小倉

1年

2本

鶴屋吉信ようかん 抹茶

1年

1本

鶴屋吉信ようかん 黒糖

1年

1本

鶴屋吉信ようかん 白小豆

1年

1本

鶴屋吉信ようかん キャラメル

1年

1本

つばらつばら

8日

5個

    丹波大納言

    丹波産の小豆はその流通量が北海道産に比べ1%程度、たいへん希少な最高級品です。
    特徴は皮の風味と、濃厚な味。炊きあげると何とも香りのよい粒餡ができあがります。大粒で心地の良い歯触りと、奥深く豊かな美味しさを愉しめます。

    備中白小豆

    小豆には珍しい白色で、高級和菓子の白餡の材料として知られています。一般的な小豆や大納言に比べ、栽培が難しく収穫量も少ないため国内流通量がきわめて限られています。鶴屋吉信では白小豆の発祥とされる備中(岡山)産を使用。白小豆本来の風味を引き出し、自然で滋味深い白餡に仕立てあげます。

    手亡豆(白いんげん豆)

    「手亡(てぼう)」は「菜豆(いんげんまめ)」の一種で「白いんげん豆」と呼ばれています。聞き慣れない「手亡」の名の由来は、いんげん豆とは異なり育てるのに「手竹(てだけ)」と呼ばれる支柱がいらないからという説が。
    特徴は滑らかでねっとりとした粘り。明るく美しい白色が、和菓子を上品に飾ります。

    寒天

    寒天の原料は海草の紅藻類、テングサ、オゴノリなど。江戸時代の冬に、京都伏見にあった旅館の美濃太郎左衛門が「ところてん」を寒い戸外に放置してしまったことから誕生したという説があります。意外にも京で生まれた寒天は、約80%が食物繊維でできています。
    鶴屋吉信では各商品の特性にあわせ、丹波の糸寒天と粉寒天を使用しております。

    宇治抹茶

    日光の下で育てられる茶が煎茶になり、日陰で育てられるのが緑美しい碾茶(てんちゃ)です。この碾茶から、正真正銘の抹茶はつくられます。宇治地域は丘の上に位置し、土壌の質も良く、気温もお茶の生育に最適な地域。宇治抹茶は、日本で最も高い品質の抹茶であると言われています。

    黒糖

    黒糖はサトウキビの絞り汁だけを純粋に煮沸濃縮してつくる砂糖です。鶴屋吉信では沖縄の波照間島で昔ながらの製法にこだわった黒糖のみを使用。しっかりとしたコクと、すっきりとした後味をお愉しみいただけます。

日曜日,月曜日,火曜日,水曜日,木曜日,金曜日,土曜日
1月,2月,3月,4月,5月,6月,7月,8月,9月,10月,11月,12月
1件のご注文につき、1箱となります。
十分な商品がありません。 [max]だけが残っています。