平安時代の宮中では元日に「歯固(はがため)」といって鏡餅、大根、押鮎おしあゆ、橘などを食べて歯の根を固め、長寿を願う儀式があったのだとか。この品々が「菱葩(ひしはなびら)」というお餅に変わり、のちに白の外郎ういろうや求肥(ぎゅうひ)に白味噌あんや紅あん、牛蒡を入れて包んだものとして、市中に広まったといわれています。
宮中歯固めの儀にちなむ、京の花びら餅。
京都御所の近くに店をかまえる鶴屋吉信では、代々「御所鏡(ごしょかがみ)」の銘で謹製しております。茶道においては、新年の初釜でいただくお菓子としても親しまれております。
やわらかな求肥(ぎゅうひ)にやさしい甘さの白味噌あんと紅色の羊羹、蜜漬けの牛蒡をやわらかな求肥でつつんでいます。
商品説明を見る
¥2,700 (税抜¥2,500)
日保ち 製造日を起点とした未開封状態でのおおよその目安 |
製造日より6日 |
---|---|
特定原材料等28品目 | 大豆 |
外装寸法(縦×横×高) | 24.5×13.0×3.7cm |
オンラインショップ予約受付期間 | 12月初旬~12月26日 12:00迄 |
オンラインショップお届け期間 | 12月30日~1月1日 必ずご指定下さい。 |
平安時代の宮中では元日に「歯固(はがため)」といって鏡餅、大根、押鮎おしあゆ、橘などを食べて歯の根を固め、長寿を願う儀式があったのだとか。この品々が「菱葩(ひしはなびら)」というお餅に変わり、のちに白の外郎ういろうや求肥(ぎゅうひ)に白味噌あんや紅あん、牛蒡を入れて包んだものとして、市中に広まったといわれています。
取扱い店舗 |
京都本店(西陣)、鶴屋吉信公式オンラインショップ、東京店(日本橋)、世田谷店、有名百貨店 |
---|---|
店頭販売期間 | 12月下旬~1月中旬 |
その他 | 店舗により取扱期間が異なります。 《決済について》アメリカン・エキスプレスはご利用いただけません。 |