商品カテゴリー
    定番商品

    定番商品

    鶴屋吉信は享和3年(西暦1803年)の創業以来、「ヨキモノヲ創ル」を家訓とし菓子づくりに励んで参りました。

    その歴史がはぐくんだ伝統の技と吟味された最高の素材から生まれ、長らくご愛顧いただいてきた弊店代表銘菓をはじめとした鶴屋吉信の定番商品をここにご紹介いたします。

    商品説明を見る

    京観世

    ¥1,728 (税抜¥1,600)

    素材のおいしさ。ほろり、ほろほろ、ほぐれる餡。 2020 年、鶴屋吉信の代表銘菓「京観世」は100 周年。 小豆本来の素朴な味と香り、心地よい食感、やさしい甘さ。 京観世は大正9年(西暦1920年)創案のロングセラー銘菓です。 菓子の断面は渦巻く水の文様。 鶴屋吉信本店からほど近いところに、 能楽の家元・観世家の鎮守である観世稲荷が祀られています。 その神社の井戸「観世井」にはこんな言い伝えが。 「天から龍が舞い降りて以来、井戸の水が常に揺れ動いて美しい波紋を描くようになった」。 菓子の意匠は、その優美な伝説を今に伝えています。 伝統の味を今も、職人が手作業で巻き上げています。

    柚餅 個包装2個入

    ¥1,188 (税抜¥1,100)

    柚の香ふわり、もちもち小粒のかわいい銘菓。 京都の文人画家・富岡鉄斎の描いた柚子の意匠箱入り。100gの個包装を2つお詰合せいたしました。 柚子がおりなす爽やかな香り、お口の中ですうっと溶けゆく上品な甘さと食感をご賞味下さい。

    木々の露 10個入

    ¥2,916 (税抜¥2,700)

    ご家族や、お友だちと、楽しいひとときをお過ごしください。 今日はどれにしようかな。 三味、三色、たのしいお椀。 お湯を注ぐことで出来る即席の「おしるこ」と「くず湯」です。 寒い季節にはくず湯のとろみが体を温め、その優しい甘さが心を温めます。 昭和からの長き時代を経て今なお、愛され続ける鶴屋吉信のロングセラー商品です。 おもてなしやだんらんにお気軽に3種の風味をご賞味ください。 ・色とりどりのお餅や羊羹が楽しい とろみのあるくず湯「みつ豆くず湯」 ・お湯を注ぐとあられが花吹雪のようになる 小豆とお餅のさらりとしたおしるこ「風流しるこ 花吹雪」 ・香り高い挽き茶のとろりとした風味 道明寺入りのお餅と玉あられを添えて「挽茶あられ」 袋から出して器に入れ、沸騰したお湯(150ml)を注ぎゆっくりとかき混ぜてお召し上がり下さい。

    つばらつばら 桜 5個入

    ¥1,080 (税抜¥1,000)

    人気のつばらつばら 春限定の桜パッケージ入りです。 “もちもち”“しっとり”で人気の焼き菓子「つばらつばら」。春だけの装い「桜」の意匠の限定パッケージでお届けします。 《つばらつばらのパッケージについて》 ●春は「桜」、秋は「紅葉」、平常月は「よろけ縞」。季節のパッケージにてお届けいたします。 *現在販売中の「つばらつばら」はこちら ※季節商品につき、お届け日に限りがございます。

    • 春のお菓子

    つばらつばら 桜 10個入

    ¥2,160 (税抜¥2,000)

    人気のつばらつばら 春限定の桜パッケージ入りです。 “もちもち”“しっとり”で人気の焼き菓子「つばらつばら」。春だけの装い「桜」の意匠の限定パッケージでお届けします。 《つばらつばらのパッケージについて》 ●春は「桜」、秋は「紅葉」、平常月は「よろけ縞」。季節のパッケージにてお届けいたします。 *現在販売中の「つばらつばら」はこちら ※季節商品につき、お届け日に限りがございます。

    • 春のお菓子

    紡ぎ詩 10個入

    ¥1,566 (税抜¥1,450)

    ご家族や、お友達と、楽しいひとときをお過ごしください。 人気のきざみ栗入りこしあんの紡ぎ詩に、ナッツの女王“ピスタチオ餡”がなかま入り。どちらも美味しい本格お饅頭。

    京べに 小倉あん 12組

    ¥2,214 (税抜¥2,050)

    たっぷり丹波大納言小豆が食べごたえ満点、小倉あん。パリッと軽やか、最中だね。 食べるたびに、つくりたて。

    柚餅 個包装

    ¥540 (税抜¥500)

    手軽に食べられる個包装。まずは、お試しにどうぞ。 柚の香ふわり、もちもち小粒のかわいい銘菓。

    • のし包装不可

    京観世 個包装

    ¥292 (税抜¥270)

    食べきりサイズの個包装。お好きな時に、手軽につまんでいただけます。 2020 年、鶴屋吉信の代表銘菓 「京観世」は 100 周年。 上品な甘味。ほろり、ほろほろ、ほぐれる餡。 堂本印象画伯の筆による優美な外装。 ほろりとほぐれる繊細な村雨の風味と、しっとり贅沢な小倉の美味しさを存分にご堪能ください。 個包装になっておりますので、お一人でも気軽にお召し上がりいただけます。

    京べに 小倉あん・こしあん 24組入

    ¥4,374 (税抜¥4,050)

    「小倉あん」「こしあん」両方お愉しみいただけます。 パリッと軽やか、最中だね。 小倉、こしあん、どちらをはさむ? 美味しいお手づくり最中「京べに」です。 最中の皮の原材料は、もち米だけ。 詰めるあんは丹波大納言小豆と砂糖だけでつくった「小倉あん」と、 ほんのり柚子風味の「こしあん」の二種類がございます。 シンプルな原材料だからこそ、厳選素材が活きた本物の味をお届けできます。 40年間変わらず愛され続けている手作り最中。 ぜひ詰合せたての美味しさをお確かめ下さい。 ※アイスクリームをはさんでも楽しめます。

    京観世 個包装4個・柚餅 個包装2個 詰合せ

    ¥2,462 (税抜¥2,280)

    京観世 個包装と柚餅 個包装のお詰め合せです。

    鶴屋吉信ようかん 5本入

    ¥1,566 (税抜¥1,450)

    全種類1本ずつ。食べくらべのセットです。かわいく見えて本格濃厚。 和の味、洋の味。

    鶴屋吉信ようかん 10本入

    ¥3,024 (税抜¥2,800)

    全種類2本ずつ。ご家族や、ご友人、お土産などに。 かわいく見えて本格濃厚。和の味、洋の味。

    懐中しるこ 6個入

    ¥2,538 (税抜¥2,350)

    簡単にできる即席しるこです。ご家族や、お友だちと、楽しいひとときをお過ごしください。   懐中しるこは、京の昔の風流人がお花見や紅葉狩り、雪見などで味わうために生まれたのだとか。 鶴屋吉信の懐中しるこは、滋賀県産の餅米からつくった白い皮に、今も昔と変わらない製法で 職人がひとつずつ手作業であんを包みこみ、半月の形に折りたたんでつくっています。割って器に入れお湯を注ぐと、ぱりっとした皮がふんわり、もちもちの柔らかさに変身。 北海道十勝産小豆からつくったさらしあんから、風味豊かなおしるこが出来上がります。 シンプルだからこそ奥深く、愛され続ける美味しさをご賞味くださいませ。<つくりかた> 半月状の皮をふたつに割って、中に入った粉末状のさらしあんを器にうつし 皮をお好きな大きさにちぎり入れます。熱湯(140ml)を注ぎ良くかき混ぜ、皮がもっちりと柔らかくなれば出来上がりです。 ※皮を割らないままにお湯を注ぎますと、うまくおつくりできませんのでご注意ください。

    懐中しるこ 10個入

    ¥4,158 (税抜¥3,850)

    簡単にできる即席しるこです。個包装が10個入り。お土産などに好適です。   懐中しるこは、京の昔の風流人がお花見や紅葉狩り、雪見などで味わうために生まれたのだとか。 鶴屋吉信の懐中しるこは、滋賀県産の餅米からつくった白い皮に、今も昔と変わらない製法で 職人がひとつずつ手作業であんを包みこみ、半月の形に折りたたんでつくっています。割って器に入れお湯を注ぐと、ぱりっとした皮がふんわり、もちもちの柔らかさに変身。 北海道十勝産小豆からつくったさらしあんから、風味豊かなおしるこが出来上がります。 シンプルだからこそ奥深く、愛され続ける美味しさをご賞味くださいませ。<つくりかた> 半月状の皮をふたつに割って、中に入った粉末状のさらしあんを器にうつし 皮をお好きな大きさにちぎり入れます。熱湯(140ml)を注ぎ良くかき混ぜ、皮がもっちりと柔らかくなれば出来上がりです。 ※皮を割らないままにお湯を注ぎますと、うまくおつくりできませんのでご注意ください。

    紡ぎ詩 20個入

    ¥3,078 (税抜¥2,850)

    個包装が20個入り。お土産などに好適です。 人気のきざみ栗入りこしあんの紡ぎ詩に、ナッツの女王“ピスタチオ餡”がなかま入り。どちらも美味しい本格お饅頭。

    紡ぎ詩 きざみ栗入こしあん 1個

    ¥140 (税抜¥130)

    1個単位の個包装。お好きな数だけ、お求めいただけます。 つぶつぶケシの実、香ばしい。 小さな本格お饅頭。

    紡ぎ詩 ピスタチオ 1個

    ¥140 (税抜¥130)

    1個単位の個包装。新風味ピスタチオもお好きな数だけ。 ナッツの女王ピスタチオを使ったお饅頭。 香ばしい新感覚の風味。

    木々の露 みつ豆くず湯 1個

    ¥270 (税抜¥250)

    とろみのあるくず湯に、色とりどりのお餅や羊羹。優しい甘さ。 今日はどれにしようかな。 三味、三色、たのしいお椀。 お湯を注ぐことで出来る、色とりどりのお餅や羊羹が楽しいとろみのある即席の「くず湯」です。 寒い季節にはくず湯のとろみが体を温め、その優しい甘さが心を温めます。 昭和からの長き時代を経て今なお、愛され続ける鶴屋吉信のロングセラー商品です。 おもてなしやだんらんにお気軽にご賞味ください。 袋から出して器に入れ、沸騰したお湯(150ml)を注ぎゆっくりとかき混ぜてお召し上がり下さい。

    木々の露 挽茶あられ 1個

    ¥270 (税抜¥250)

    挽茶の甘みと、あられの香ばしさが絶妙。香り高い一杯。 今日はどれにしようかな。 三味、三色、たのしいお椀。 お湯を注ぐことで出来る、香り高い挽き茶のとろりとした優しい甘さの一椀。 道明寺入りのお餅と玉あられを添えて。 昭和からの長き時代を経て今なお、愛され続ける鶴屋吉信のロングセラー商品です。 おもてなしやだんらんにお気軽にご賞味ください。 袋から出して器に入れ、沸騰したお湯(150ml)を注ぎゆっくりとかき混ぜてお召し上がり下さい。

    木々の露 風流しるこ 花吹雪 1個

    ¥270 (税抜¥250)

    あられが花吹雪のように舞う、小豆とお餅のさらりとしたしるこ。 今日はどれにしようかな。 三味、三色、たのしいお椀。 お湯を注ぐとあられが花吹雪のようになる小豆とお餅のさらりとしたおしるこ「風流しるこ 花吹雪」。 優しい甘さが心を温めます。 昭和からの長き時代を経て今なお、愛され続ける鶴屋吉信のロングセラー商品です。 おもてなしやだんらんにお気軽にご賞味ください。 袋から出して器に入れ、沸騰したお湯(150ml)を注ぎゆっくりとかき混ぜてお召し上がり下さい。

    木々の露 6個入

    ¥1,728 (税抜¥1,600)

    ご家族や、お友だちと、楽しいひとときをお過ごしください。 今日はどれにしようかな。 三味、三色、たのしいお椀。 お湯を注ぐことで出来る即席の「おしるこ」と「くず湯」です。 寒い季節にはくず湯のとろみが体を温め、その優しい甘さが心を温めます。 昭和からの長き時代を経て今なお、愛され続ける鶴屋吉信のロングセラー商品です。 おもてなしやだんらんにお気軽に3種の風味をご賞味ください。 ・色とりどりのお餅や羊羹が楽しい とろみのあるくず湯「みつ豆くず湯」 ・お湯を注ぐとあられが花吹雪のようになる 小豆とお餅のさらりとしたおしるこ「風流しるこ 花吹雪」 ・香り高い挽き茶のとろりとした風味 道明寺入りのお餅と玉あられを添えて「挽茶あられ」 袋から出して器に入れ、沸騰したお湯(150ml)を注ぎゆっくりとかき混ぜてお召し上がり下さい。

    紡ぎ詩 30個入

    ¥4,536 (税抜¥4,200)

    個包装が30個入り。お土産などに好適です。 人気のきざみ栗入りこしあんの紡ぎ詩に、ナッツの女王“ピスタチオ餡”がなかま入り。どちらも美味しい本格お饅頭。

    茶茶音 4個入

    ¥1,296 (税抜¥1,200)

    京都・宇治800年のお茶と和菓子のかぐわしいハーモニー。かさなり、かなでる、美味しさの音色をお楽しみください。 〔抹茶〕 挽茶の風味が引き立つ、濃厚なお抹茶生地。               小倉と抹茶が織りなす、和の美味しさ。 〔ほうじ茶〕香ばしいほうじ茶の風味にクルミのコクが出合い、               洋の香り感じる美味しさ。 京都府内産・宇治のお抹茶・ほうじ茶をたっぷりと使用し、まろやかな白あんをつつんで、焼き上げた香ばしくかぐわしい焼き菓子です。 ※こちらの商品は、意匠をいかしたパッケージとなっており、のし紙及び上包み包装はしておりません。

    • のし包装不可

    鶴宿 20個入

    ¥1,080 (税抜¥1,000)

    "表千家十三代即中斎宗匠ご命名。和三盆押物。鶴の意匠の小さな和三盆製の押物ひとつずつ和紙で包みました。 口のなかでさらりと溶けるやさしい甘さのお干菓子です。

    鶴宿 9個入

    ¥540 (税抜¥500)

    表千家十三代即中斎宗匠ご命名。和三盆押物。鶴の意匠の和三盆製の押物で、口のなかでさらりと溶けるやさしい甘さのお干菓子です。 お祝いのご来客のおもてなしに

    鶴屋吉信名菓撰 紡 F

    ¥3,694 (税抜¥3,420)

    京観世個包装 4個、紡ぎ詩 8個、柚餅個包装 2個のお詰め合せです。

    鶴屋吉信名菓撰 紡 H

    ¥4,968 (税抜¥4,600)

    京観世個包装 8個、紡ぎ詩 8個、柚餅個包装 2個のお詰め合せです。

    京観世・柚餅 詰合せ

    ¥3,132 (税抜¥2,900)

    鶴屋吉信代表銘菓「京観世」と「柚餅」のお詰め合せです。

    茶茶音 2個入

    ¥691 (税抜¥640)

    京都・宇治800年のお茶と和菓子のかぐわしいハーモニー。かさなり、かなでる、美味しさの音色をお楽しみください。 〔抹茶〕 挽茶の風味が引き立つ、濃厚なお抹茶生地。               小倉と抹茶が織りなす、和の美味しさ。 〔ほうじ茶〕香ばしいほうじ茶の風味にクルミのコクが出合い、               洋の香り感じる美味しさ。 京都府内産・宇治のお抹茶・ほうじ茶をたっぷりと使用し、まろやかな白あんをつつんで、焼き上げた香ばしくかぐわしい焼き菓子です。 ※こちらの商品は、意匠をいかしたパッケージとなっており、のし紙及び上包み包装はしておりません。

    • のし包装不可
    日曜日,月曜日,火曜日,水曜日,木曜日,金曜日,土曜日
    1月,2月,3月,4月,5月,6月,7月,8月,9月,10月,11月,12月
    1件のご注文につき、1箱となります。
    十分な商品がありません。 [max]だけが残っています。