
季節のおすすめ商品
春夏秋冬、日本の四季と和菓子は深い結びつきがございます。
うつろう自然の美しさをお菓子にうつしとり、季節ならではの旬の恵みを味わいに活かして。
鶴屋吉信のかずかずのお菓子から、季節にそったおすすめをご案内いたします。
商品説明を見る
うつろう自然の美しさをお菓子にうつしとり、季節ならではの旬の恵みを味わいに活かして。
鶴屋吉信のかずかずのお菓子から、季節にそったおすすめをご案内いたします。
商品説明を見る
人気焼き菓子"つばらつばら"を春限定で 希少な「備中白小豆」を使用した粒あんを春らしい桜色に染めて、もっちり・しっとり美味しい焼皮にはさみました。白あんの、あっさりと上品で優しい味わいの「花のつばらつばら」は、春だけの美味しさ。花吹雪の舞う春の情景を想わせる柔らかな風合いのパッケージは、ご入学やご卒業のお祝いや、転勤転居のご挨拶など、出会いと旅立ちの贈りものにもぴったりです。
ご家族や、お友だちと、楽しいひとときをお過ごしください。 今日はどれにしようかな。三味、三色、たのしいお椀。お湯を注ぐことで出来る即席の「おしるこ」と「くず湯」です。寒い季節にはくず湯のとろみが体を温め、その優しい甘さが心を温めます。昭和からの長き時代を経て今なお、愛され続ける鶴屋吉信のロングセラー商品です。おもてなしやだんらんにお気軽に3種の風味をご賞味ください。・色とりどりのお餅や羊羹が楽しい とろみのあるくず湯「みつ豆くず湯」・お湯を注ぐとあられが花吹雪のようになる 小豆とお餅のさらりとしたおしるこ「風流しるこ 花吹雪」・香り高い抹茶のとろりとした風味 道明寺入りのお餅と玉あられを添えて「挽茶あられ」袋から出して器に入れ、沸騰したお湯(150ml)を注ぎゆっくりとかき混ぜてお召し上がり下さい。
春爛漫の花つどい。吉野本葛入ののどごしのよい二層羊羹。 風味豊かな吉野本葛を使い、のどごしなめらかな二層羊羹に仕立てました。花の宴に華やぐ余韻をお楽しみください。
人気焼き菓子"つばらつばら"を春限定で 希少な「備中白小豆」を使用した粒あんを春らしい桜色に染めて、もっちり・しっとり美味しい焼皮にはさみました。白あんの、あっさりと上品で優しい味わいの「花のつばらつばら」は、春だけの美味しさ。花吹雪の舞う春の情景を想わせる柔らかな風合いのパッケージは、ご入学やご卒業のお祝いや、転勤転居のご挨拶など、出会いと旅立ちの贈りものにもぴったりです。
青かえでをうつした、涼しげな琥珀羹と小倉羹の二層羊羹。 渓流に影をうつす、みずみずしい青かえでが爽やかな初夏の棹物です。きらりと透きとおる琥珀(こはく)羹には、かえで型にくりぬいた羊羹を職人の手で一枚ずつかさねて、深まる新緑を描きだしました。小豆の風味豊かな小倉羹とあわせて、初夏のひとときを涼やかにお楽しみくださいませ。 ※本商品は意匠商品につき通常、包装なしでお届けします。 ※1本の棹物です。お好みに切り分けてお召し上がりください。
春爛漫の花つどい。吉野本葛入ののどごしのよい二層羊羹。 風味豊かな吉野本葛を使い、のどごしなめらかな二層羊羹に仕立てました。花霞のように、夜桜のように、ほんのりと浮かびあがる桜。花の宴に華やぐ余韻をお楽しみください。
ご家族や、お友だちと、楽しいひとときをお過ごしください。 今日はどれにしようかな。三味、三色、たのしいお椀。お湯を注ぐことで出来る即席の「おしるこ」と「くず湯」です。寒い季節にはくず湯のとろみが体を温め、その優しい甘さが心を温めます。昭和からの長き時代を経て今なお、愛され続ける鶴屋吉信のロングセラー商品です。おもてなしやだんらんにお気軽に3種の風味をご賞味ください。・色とりどりのお餅や羊羹が楽しい とろみのあるくず湯「みつ豆くず湯」・お湯を注ぐとあられが花吹雪のようになる 小豆とお餅のさらりとしたおしるこ「風流しるこ 花吹雪」・香り高い抹茶のとろりとした風味 道明寺入りのお餅と玉あられを添えて「挽茶あられ」袋から出して器に入れ、沸騰したお湯(150ml)を注ぎゆっくりとかき混ぜてお召し上がり下さい。
とろみのあるくず湯に、色とりどりのお餅や羊羹。優しい甘さ。 今日はどれにしようかな。 三味、三色、たのしいお椀。 お湯を注ぐことで出来る、色とりどりのお餅や羊羹が楽しいとろみのある即席の「くず湯」です。 寒い季節にはくず湯のとろみが体を温め、その優しい甘さが心を温めます。 昭和からの長き時代を経て今なお、愛され続ける鶴屋吉信のロングセラー商品です。 おもてなしやだんらんにお気軽にご賞味ください。 袋から出して器に入れ、沸騰したお湯(150ml)を注ぎゆっくりとかき混ぜてお召し上がり下さい。
あ、もちもち。弾む食感、つばらつばら。春限定、2種のつばらつばら詰合せ。 『つばらつばら』“もっちり、しっとり”食感の焼き皮で、十勝産小豆製の風味豊かな小倉あんを包みました。もち粉と小麦粉をあわせて銅板でじっくり焼き上げた、独特のもちもち、やわらかな美味しさです。 『花のつばらつばら』希少な「備中白小豆」を使用した粒あんを春らしい桜色に染めて、もっちり・しっとり美味しい焼皮にはさみました。白あんの、あっさりと上品で優しい味わいの「花のつばらつばら」は、春だけの美味しさです。万葉人の歌のように、しみじみと「つばらつばらに」素敵な時を。
あ、もちもち。弾む食感、つばらつばら。春限定、2種のつばらつばら詰合せ。 『つばらつばら』“もっちり、しっとり”食感の焼き皮で、十勝産小豆製の風味豊かな小倉あんを包みました。もち粉と小麦粉をあわせて銅板でじっくり焼き上げた、独特のもちもち、やわらかな美味しさです。 『花のつばらつばら』希少な「備中白小豆」を使用した粒あんを春らしい桜色に染めて、もっちり・しっとり美味しい焼皮にはさみました。白あんの、あっさりと上品で優しい味わいの「花のつばらつばら」は、春だけの美味しさです。万葉人の歌のように、しみじみと「つばらつばらに」素敵な時を。
あ、もちもち。弾む食感、つばらつばら。春限定、2種のつばらつばら詰合せ。 『つばらつばら』“もっちり、しっとり”食感の焼き皮で、十勝産小豆製の風味豊かな小倉あんを包みました。もち粉と小麦粉をあわせて銅板でじっくり焼き上げた、独特のもちもち、やわらかな美味しさです。 『花のつばらつばら』希少な「備中白小豆」を使用した粒あんを春らしい桜色に染めて、もっちり・しっとり美味しい焼皮にはさみました。白あんの、あっさりと上品で優しい味わいの「花のつばらつばら」は、春だけの美味しさです。万葉人の歌のように、しみじみと「つばらつばらに」素敵な時を。
鶴屋吉信人気の代表銘菓詰合せ。 村雨と小倉羹を能楽発祥ゆかりの観世水の姿に巻き上げた「京観世」 求肥に柚子の香りをこめ和三盆糖をまぶした代表銘菓「柚餅」 即席のおしることくず湯「木々の露」 手のひらサイズの本格派羊羹「鶴屋吉信ようかん」を詰合せました。
抹茶の甘みと、あられの香ばしさが絶妙。香り高い一杯。 今日はどれにしようかな。三味、三色、たのしいお椀。お湯を注ぐことで出来る、香り高い抹茶のとろりとした優しい甘さの一椀。道明寺入りのお餅と玉あられを添えて。昭和からの長き時代を経て今なお、愛され続ける鶴屋吉信のロングセラー商品です。おもてなしやだんらんにお気軽にご賞味ください。袋から出して器に入れ、沸騰したお湯(150ml)を注ぎゆっくりとかき混ぜてお召し上がり下さい。
あられが花吹雪のように舞う、小豆とお餅のさらりとしたしるこ。 今日はどれにしようかな。 三味、三色、たのしいお椀。 お湯を注ぐとあられが花吹雪のようになる小豆とお餅のさらりとしたおしるこ「風流しるこ 花吹雪」。 優しい甘さが心を温めます。 昭和からの長き時代を経て今なお、愛され続ける鶴屋吉信のロングセラー商品です。 おもてなしやだんらんにお気軽にご賞味ください。 袋から出して器に入れ、沸騰したお湯(150ml)を注ぎゆっくりとかき混ぜてお召し上がり下さい。
代表銘菓「京観世」「柚餅」とおしるこくず湯の詰合せ 村雨と小倉羹を能楽発祥ゆかりの観世水の姿に巻き上げた「京観世」 求肥に柚子の香りをこめ和三盆糖をまぶした代表銘菓「柚餅」 即席のおしることくず湯「木々の露」を詰合せました。
代表銘菓「京観世」「柚餅」とおしるこくず湯の詰合せ お湯を注ぐことで出来る即席の「おしるこ」と「くず湯」です。寒い季節にはくず湯のとろみが体を温め、その優しい甘さが心を温めます。昭和からの長き時代を経て今なお、愛され続ける鶴屋吉信のロングセラー商品です。おもてなしやだんらんにお気軽に3種の風味をご賞味ください。・色とりどりのお餅や羊羹が楽しい とろみのあるくず湯「みつ豆くず湯」・お湯を注ぐとあられが花吹雪のようになる 小豆とお餅のさらりとしたおしるこ「風流しるこ 花吹雪」・香り高い抹茶のとろりとした風味 道明寺入りのお餅と玉あられを添えて「挽茶あられ」袋から出して器に入れ、沸騰したお湯(150ml)を注ぎゆっくりとかき混ぜてお召し上がり下さい。 村雨と小倉羹を能楽発祥ゆかりの観世水の姿に巻き上げた「京観世」 求肥に柚子の香りをこめ和三盆糖をまぶした代表銘菓「柚餅」 即席のおしることくず湯「木々の露」を詰合せました。
鶴屋吉信人気の代表銘菓詰合せ。 村雨と小倉羹を能楽発祥ゆかりの観世水の姿に巻き上げた「京観世」 求肥に柚子の香りをこめ和三盆糖をまぶした代表銘菓「柚餅」 即席のおしることくず湯「木々の露」 手のひらサイズの本格派羊羹「鶴屋吉信ようかん」を詰合せました。
簡単にできる即席しるこです。個包装が15個入り。お土産などに好適です。 ご好評につき、今季のお取扱いを終了いたしました。 懐中しるこは、京の昔の風流人がお花見や紅葉狩り、雪見などで味わうために生まれたのだとか。 鶴屋吉信の懐中しるこは、滋賀県産の餅米からつくった白い皮に、今も昔と変わらない製法で職人がひとつずつ手作業でさらしあんを包みこみ、半月の形に折りたたんでつくっています。割って器に入れお湯を注ぐと、ぱりっとした皮がふんわり、もちもちの柔らかさに変身。 北海道十勝産小豆からつくったさらしあんから、風味豊かなおしるこが出来上がります。 シンプルだからこそ奥深く、愛され続ける美味しさをご賞味くださいませ。<つくりかた> 半月状の皮をふたつに割って、中に入った粉末状のさらしあんを器にうつし 皮をお好きな大きさにちぎり入れます。熱湯(140ml)を注ぎ良くかき混ぜ、皮がもっちりと柔らかくなれば出来上がりです。 ※皮を割らないままにお湯を注ぎますと、うまくおつくりできませんのでご注意ください。
桜意匠のカップ羊羹と代表銘菓との詰合せ 風味豊かな吉野本葛を使った春限定の二層羊羹「花つどい」、代表銘菓「京観世」と「柚餅」、西陣織のまゆをかたどった刻み栗入りこしあんの焼き菓子「紡ぎ詩」。色々なお菓子をお楽しみいただける人気の詰合せです。
人気焼き菓子"つばらつばら"を春限定で 希少な「備中白小豆」を使用した粒あんを春らしい桜色に染めて、もっちり・しっとり美味しい焼皮にはさみました。白あんの、あっさりと上品で優しい味わいの「花のつばらつばら」は、春だけの美味しさ。花吹雪の舞う春の情景を想わせる柔らかな風合いのパッケージは、ご入学やご卒業のお祝いや、転勤転居のご挨拶など、出会いと旅立ちの贈りものにもぴったりです。
春爛漫の花つどい。吉野本葛入の、のどごしのよい二層羊羹。 風味豊かな吉野本葛を使い、のどごしなめらかな二層羊羹に仕立てました。花霞のように、夜桜のように、ほんのりと浮かびあがる桜。花の宴に華やぐ余韻をお楽しみください。
春爛漫の花つどい。吉野本葛入の、のどごしのよい二層羊羹。 風味豊かな吉野本葛を使い、のどごしなめらかな二層羊羹に仕立てました。 花霞のように、夜桜のように、ほんのりと浮かびあがる桜。花の宴に華やぐ余韻をお楽しみください。
簡単にできる即席しるこです。ご家族や、お友だちと、楽しいひとときをお過ごしください。 ご好評につき、今季のお取扱いを終了いたしました。 懐中しるこは、京の昔の風流人がお花見や紅葉狩り、雪見などで味わうために生まれたのだとか。 鶴屋吉信の懐中しるこは、滋賀県産の餅米からつくった白い皮に、今も昔と変わらない製法で職人がひとつずつ手作業でさらしあんを包みこみ、半月の形に折りたたんでつくっています。割って器に入れお湯を注ぐと、ぱりっとした皮がふんわり、もちもちの柔らかさに変身。 北海道十勝産小豆からつくったさらしあんから、風味豊かなおしるこが出来上がります。 シンプルだからこそ奥深く、愛され続ける美味しさをご賞味くださいませ。<つくりかた> 半月状の皮をふたつに割って、中に入った粉末状のさらしあんを器にうつし 皮をお好きな大きさにちぎり入れます。熱湯(140ml)を注ぎ良くかき混ぜ、皮がもっちりと柔らかくなれば出来上がりです。 ※皮を割らないままにお湯を注ぎますと、うまくおつくりできませんのでご注意ください。
簡単にできる即席しるこです。個包装が10個入り。お土産などに好適です。 ご好評につき、今季のお取扱いを終了いたしました。 懐中しるこは、京の昔の風流人がお花見や紅葉狩り、雪見などで味わうために生まれたのだとか。 鶴屋吉信の懐中しるこは、滋賀県産の餅米からつくった白い皮に、今も昔と変わらない製法で職人がひとつずつ手作業でさらしあんを包みこみ、半月の形に折りたたんでつくっています。割って器に入れお湯を注ぐと、ぱりっとした皮がふんわり、もちもちの柔らかさに変身。 北海道十勝産小豆からつくったさらしあんから、風味豊かなおしるこが出来上がります。 シンプルだからこそ奥深く、愛され続ける美味しさをご賞味くださいませ。<つくりかた> 半月状の皮をふたつに割って、中に入った粉末状のさらしあんを器にうつし 皮をお好きな大きさにちぎり入れます。熱湯(140ml)を注ぎ良くかき混ぜ、皮がもっちりと柔らかくなれば出来上がりです。 ※皮を割らないままにお湯を注ぎますと、うまくおつくりできませんのでご注意ください。
春限定。桜舞う意匠羊羹です。 日本人がひときわ想いをよせる花、「桜」の情景を小倉とコハクの2層の羊羹であらわした美しい意匠羊羹です春をつげるとともに、ゆく春を惜しむ桜吹雪が花びらはらりと舞うすがたにいたしました。※本商品は意匠商品につき通常、包装なしでお届けします。※1本の棹物です。お好みに切り分けてお召し上がりください。