うつろう自然の美しさをお菓子にうつしとり、季節ならではの旬の恵みを味わいに活かして。
鶴屋吉信のかずかずのお菓子から、季節にそったおすすめをご案内いたします。
商品説明を見る
小さな雛飾りのような、かわいい小箱に入ったお干菓子詰合せ 蝶々や桜に橘、海苔巻きなど、雛まつりにちなむ とりどりのお干菓子をあつめました。 おひな様が座る高貴な畳のへりにちなみ、箱のまわりはぐるりと色鮮やかな縞模様に。その場にあるだけで雛まつり気分を味わえる、目で見て楽しい、食べて美味しい小箱です。 --- ●本商品は大変繊細で壊れやすい商品でございます。 ●商品保護のため包装して配送には万全を期してお届けいたしますが、配送時の状況により多少破損することも考えられます。何卒ご了承下さいませ。--- ◆お雛さまの西と東の違い 関東では向かって左がお内裏様、右がお雛さま、関西はその反対に飾られます。 日本古来では南を向いて立ち、日出る方向の東側に男性、日が沈む方向の西が女性となります。 これは万が一の時、男性が左腰の太刀を抜いて女性を守れるようにという意味もあるそうです。 「雛祝い」は日本古来の並びの意匠箱でお届けしております。
バレンタインにぴったり、ハートがうかぶ意匠羊羹。WEB限定販売です! かわいらしいピンクの羊羹にこめたのは、清楚なホワイトのハート(白羊羹)、きらりとピュアに透きとおるハート(琥珀羹)。あっさりとした紅羊羹に2種のハート形がうかぶ、バレンタイン限定の意匠羊羹です。 今年もWEBご予約限定でのお取扱い。店舗では手に入らない、ポップでキュートな羊羹にぜひご注目くださいませ。
バレンタインにおしゃれなドライフルーツの羊羹 羊羹の楽しみ方を、もっとおしゃれに、かろやかに。 和菓子と果実を彩(いろど)りゆたかに、和菓子職人の手しごとで織りかさねてあたらしい羊羹のかたち「果の彩(かのあや)」がうまれました。 タブレットのように薄くつくった羊羹と、素材の美味しさをぎゅっととじこめたドライフルーツやナッツをあわせた食感もたのしい、3種のあじわいがひと箱に。 なめらかで優しい甘みと、みずみずしい香りが綾(あや)をなす・・・ あたらしい味わいをぜひご賞味くださいませ。 ※ 「果の彩」は、キュートなバレンタイン用タグをお付けしてお届けいたします。のし紙及び上包み包装はしておりません。
今年のバレンタインは、いろいろ、おいしい「IROMONAKA」★WEB限定パッケージ★ どの色にする?どの餡にする? たのしい時間のはじまりです。 天然の素材でかわいく染めた最中だねは、サクサクと軽やかな食感。 食べやすい一口サイズです。 餡はしっとりなめらか。 付属の木べらで瓶からすくい、最中だねに。 食べるたびに、つくりたてのおいしさです。 ― 鶴屋吉信こだわり3種の餡 ― ≪ 小倉 ≫ 上品ですっきりした甘み。丹波大納言小豆の中でも特に上質な馬路大納言小豆だけでつくりました。 ≪ こしあん ≫ 小倉餡と同じく丹波産の馬路大納言小豆だけでつくりました。きめ細かく上品な舌触りです。 ≪ 抹茶 ≫ 芳醇な抹茶の香り。甘みのあとに、すーっと爽やかな苦味がやってきます。奥深い味をお楽しみください。 ◆WEB限定パッケージ「【VD】IROMONAKA」は、バレンタイン用にかわいい包装紙にてお届けいたします。
春だけの“つばらつばら”京都とWEB限定販売です。 桜色のあっさりとした餡に白小豆を散らした「花のつばらつばら」。 もちもち食感の焼き菓子です。 万葉人の歌のように、しみじみと「つばらつばらに」素敵な時を。 ※季節商品につき、お届け日に限りがございます。
琥珀に桃の花をちらした意匠羊羹。 桃の花をちらした琥珀羹と小豆の風味豊かな小倉羊羹との二層の羊羹になります。 あっさりとした上品な甘さの羊羹は、緑茶はもちろん、珈琲や紅茶にもよく合います。 ほんのりと桃の香りが一層おいしさを演出します。 ※本商品は意匠商品につき通常、包装なしでお届けします。 ※1本の棹物です。お好みに切り分けてお召し上がりください。
春爛漫の花つどい。吉野葛入ののどごしのよい二層羊羹。 風味豊かな吉野本葛を使い、のどごしなめらかな二層羊羹に仕立てました。 花の宴に華やぐ余韻をお楽しみください。 ※季節商品につき、お届け日に限りがございます。
春だけの“つばらつばら”京都とWEB限定販売です。 桜色のあっさりとした餡に白小豆を散らした「花のつばらつばら」。 もちもち食感の焼き菓子です。 万葉人の歌のように、しみじみと「つばらつばらに」素敵な時を。
ご家族や、お友だちと、楽しいひとときをお過ごしください。 今日はどれにしようかな。 三味、三色、たのしいお椀。 お湯を注ぐことで出来る即席の「おしるこ」と「くず湯」です。 寒い季節にはくず湯のとろみが体を温め、その優しい甘さが心を温めます。 昭和からの長き時代を経て今なお、愛され続ける鶴屋吉信のロングセラー商品です。 おもてなしやだんらんにお気軽に3種の風味をご賞味ください。 ・色とりどりのお餅や羊羹が楽しい とろみのあるくず湯「みつ豆くず湯」 ・お湯を注ぐとあられが花吹雪のようになる 小豆とお餅のさらりとしたおしるこ「風流しるこ 花吹雪」 ・香り高い挽き茶のとろりとした風味 道明寺入りのお餅と玉あられを添えて「挽茶あられ」 袋から出して器に入れ、沸騰したお湯(150ml)を注ぎゆっくりとかき混ぜてお召し上がり下さい。
簡単にできる即席しるこです。個包装が10個入り。お土産などに好適です。 懐中しるこは、京の昔の風流人がお花見や紅葉狩り、雪見などで味わうために生まれたのだとか。 鶴屋吉信の懐中しるこは、滋賀県産の餅米からつくった白い皮に、今も昔と変わらない製法で 職人がひとつずつ手作業であんを包みこみ、半月の形に折りたたんでつくっています。割って器に入れお湯を注ぐと、ぱりっとした皮がふんわり、もちもちの柔らかさに変身。 北海道十勝産小豆からつくったさらしあんから、風味豊かなおしるこが出来上がります。 シンプルだからこそ奥深く、愛され続ける美味しさをご賞味くださいませ。<つくりかた> 半月状の皮をふたつに割って、中に入った粉末状のさらしあんを器にうつし 皮をお好きな大きさにちぎり入れます。熱湯を注ぎ良くかき混ぜ、皮がもっちりと柔らかくなれば出来上がりです。 ※皮を割らないままにお湯を注ぎますと、うまくおつくりできませんのでご注意ください。
ご家族や、お友だちと、楽しいひとときをお過ごしください。 今日はどれにしようかな。 三味、三色、たのしいお椀。 お湯を注ぐことで出来る即席の「おしるこ」と「くず湯」です。 寒い季節にはくず湯のとろみが体を温め、その優しい甘さが心を温めます。 昭和からの長き時代を経て今なお、愛され続ける鶴屋吉信のロングセラー商品です。 おもてなしやだんらんにお気軽に3種の風味をご賞味ください。 ・色とりどりのお餅や羊羹が楽しい とろみのあるくず湯「みつ豆くず湯」 ・お湯を注ぐとあられが花吹雪のようになる 小豆とお餅のさらりとしたおしるこ「風流しるこ 花吹雪」 ・香り高い挽き茶のとろりとした風味 道明寺入りのお餅と玉あられを添えて「挽茶あられ」 袋から出して器に入れ、沸騰したお湯(150ml)を注ぎゆっくりとかき混ぜてお召し上がり下さい。
春爛漫の花つどい。吉野葛入ののどごしのよい二層羊羹。 風味豊かな吉野本葛を使い、のどごしなめらかな二層羊羹に仕立てました。 花霞のように、夜桜のように、ほんのりと浮かびあがる桜。花の宴に華やぐ余韻をお楽しみください。
簡単にできる即席しるこです。ご家族や、お友だちと、楽しいひとときをお過ごしください。 懐中しるこは、京の昔の風流人がお花見や紅葉狩り、雪見などで味わうために生まれたのだとか。 鶴屋吉信の懐中しるこは、滋賀県産の餅米からつくった白い皮に、今も昔と変わらない製法で 職人がひとつずつ手作業であんを包みこみ、半月の形に折りたたんでつくっています。割って器に入れお湯を注ぐと、ぱりっとした皮がふんわり、もちもちの柔らかさに変身。 北海道十勝産小豆からつくったさらしあんから、風味豊かなおしるこが出来上がります。 シンプルだからこそ奥深く、愛され続ける美味しさをご賞味くださいませ。<つくりかた> 半月状の皮をふたつに割って、中に入った粉末状のさらしあんを器にうつし 皮をお好きな大きさにちぎり入れます。熱湯を注ぎ良くかき混ぜ、皮がもっちりと柔らかくなれば出来上がりです。 ※皮を割らないままにお湯を注ぎますと、うまくおつくりできませんのでご注意ください。
簡単にできる即席しるこです。個包装が15個入り。お土産などに好適です。 懐中しるこは、京の昔の風流人がお花見や紅葉狩り、雪見などで味わうために生まれたのだとか。 鶴屋吉信の懐中しるこは、滋賀県産の餅米からつくった白い皮に、今も昔と変わらない製法で 職人がひとつずつ手作業であんを包みこみ、半月の形に折りたたんでつくっています。割って器に入れお湯を注ぐと、ぱりっとした皮がふんわり、もちもちの柔らかさに変身。 北海道十勝産小豆からつくったさらしあんから、風味豊かなおしるこが出来上がります。 シンプルだからこそ奥深く、愛され続ける美味しさをご賞味くださいませ。<つくりかた> 半月状の皮をふたつに割って、中に入った粉末状のさらしあんを器にうつし 皮をお好きな大きさにちぎり入れます。熱湯を注ぎ良くかき混ぜ、皮がもっちりと柔らかくなれば出来上がりです。 ※皮を割らないままにお湯を注ぎますと、うまくおつくりできませんのでご注意ください。
とろみのあるくず湯に、色とりどりのお餅や羊羹。優しい甘さ。 今日はどれにしようかな。 三味、三色、たのしいお椀。 お湯を注ぐことで出来る、色とりどりのお餅や羊羹が楽しいとろみのある即席の「くず湯」です。 寒い季節にはくず湯のとろみが体を温め、その優しい甘さが心を温めます。 昭和からの長き時代を経て今なお、愛され続ける鶴屋吉信のロングセラー商品です。 おもてなしやだんらんにお気軽にご賞味ください。 袋から出して器に入れ、沸騰したお湯(150ml)を注ぎゆっくりとかき混ぜてお召し上がり下さい。
挽茶の甘みと、あられの香ばしさが絶妙。香り高い一杯。 今日はどれにしようかな。 三味、三色、たのしいお椀。 お湯を注ぐことで出来る、香り高い挽き茶のとろりとした優しい甘さの一椀。 道明寺入りのお餅と玉あられを添えて。 昭和からの長き時代を経て今なお、愛され続ける鶴屋吉信のロングセラー商品です。 おもてなしやだんらんにお気軽にご賞味ください。 袋から出して器に入れ、沸騰したお湯(150ml)を注ぎゆっくりとかき混ぜてお召し上がり下さい。
あられが花吹雪のように舞う、小豆とお餅のさらりとしたしるこ。 今日はどれにしようかな。 三味、三色、たのしいお椀。 お湯を注ぐとあられが花吹雪のようになる小豆とお餅のさらりとしたおしるこ「風流しるこ 花吹雪」。 優しい甘さが心を温めます。 昭和からの長き時代を経て今なお、愛され続ける鶴屋吉信のロングセラー商品です。 おもてなしやだんらんにお気軽にご賞味ください。 袋から出して器に入れ、沸騰したお湯(150ml)を注ぎゆっくりとかき混ぜてお召し上がり下さい。
大人のおいしさ。本格チョコにこだわった、小ぶりで食べやすいサイズ。 ラズベリーの果実の華やかな香りが、口の中にひろがります。 お茶、コーヒー、洋酒やワインとも相性抜群です。
大人のおいしさ。本格チョコにこだわった、小ぶりで食べやすいサイズ。 カカオの香ばしさと、粒々の食感。マイルドなミルクチョコ風味。 お茶、コーヒー、洋酒やワインとも相性抜群です。
大人のおいしさ。本格チョコにこだわった、小ぶりで食べやすいサイズ。 オレンジピールの芳潤な香りと、少しビターなチョコレート風味。 お茶、コーヒー、洋酒やワインとも相性抜群です。
春だけの“つばらつばら”京都とWEB限定販売です。 桜色のあっさりとした餡に白小豆を散らした「花のつばらつばら」。 もちもち食感の焼き菓子です。 万葉人の歌のように、しみじみと「つばらつばらに」素敵な時を。 ※季節商品につき、お届け日に限りがございます。
桃の節句「雛まつり」限定の詰合せ 「桃きらら」は、琥珀に桃の花をちらしたほんのり桃の香りの意匠羊羹。 雛まつり限定パッケージに入った、手軽に召し上がれるかわいいサイズの「鶴屋吉信ようかん 雛まつり」との詰合せ。
雛まつりに、かろやかな味わいの麸やきせんべい。 和三盆と桃の蜜、2種の風味。 ひな飾りでも知られる"右近の橘、左近の桜"にちなんだ、 かわいい「たち雛」の焼き印入り麩焼きせんべいです。 ※WEBオリジナルパッケージにてお届けします。 ※数量限定につき、無くなり次第終了となります
桃の節句「雛まつり」限定の詰合せ WEBオリジナルパッケージの「右近左近」は和三盆と桃の蜜をひいたさくっと軽い麩焼きのおせんべい、お子さまにもおすすめです。 雛まつり限定パッケージに入った、手軽に召し上がれるかわいいサイズの「鶴屋吉信ようかん 雛まつり」との詰合せ。
桃の節句「雛まつり」限定の詰合せ。 桃の意匠羊羹やサクッとかるいおせんべい、3種の手のひらサイズの羊羹に代表銘菓「柚餅」もはいった雛まつり限定のいろいろ楽しい詰合せです。 「桃きらら」琥珀に桃の花をちらしたほんのり桃の香りの意匠羊羹。 「右近左近」桃と和三盆の蜜をひいたさくっと軽い麩焼きのおせんべいWEB限定パッケージで。 「鶴屋吉信ようかん 雛まつり」雛まつり限定パッケージに入った、3種の風味(小倉・挽茶・キャラメル)のちいさな羊羹。「柚餅」鶴屋吉信を代表する柚子風味のやわらかなお餅のつまみ菓子。
春爛漫の花つどい。吉野葛入ののどごしのよい二層羊羹。 風味豊かな吉野本葛を使い、のどごしなめらかな二層羊羹に仕立てました。 花霞のように、夜桜のように、ほんのりと浮かびあがる桜。花の宴に華やぐ余韻をお楽しみください。
春爛漫の花つどい。吉野葛入ののどごしのよい二層羊羹。 風味豊かな吉野本葛を使い、のどごしなめらかな二層羊羹に仕立てました。 花霞のように、夜桜のように、ほんのりと浮かびあがる桜。花の宴に華やぐ余韻をお楽しみください。
大人のおいしさ。今年のバレンタインはチョコレート羊羹。 3つの風味をひとつずつお愉しみいただける、3本の詰合せ。
大人のおいしさ。今年のバレンタインはチョコレート羊羹。 カカオニブを1本、オレンジピールとラズベリーが2本ずつ。