
本蕨( ほ ん わ ら び )
「本蕨( ほ ん わ ら び )」とは?

希少な「本蕨(ほんわらび)粉」などを使用した、独特の“ぷるぷる”食感。水羊羹よりもさらにやわらか、なめらかなのどごしが美味しい、鶴屋吉信のベストセラー涼菓です。

希少な「本蕨(ほんわらび)粉」などを使用した、独特の“ぷるぷる”食感。水羊羹よりもさらにやわらか、なめらかなのどごしが美味しい、鶴屋吉信のベストセラー涼菓です。
原料の本蕨粉は、わらびの根からわずかしか採れない貴重なもの。自然の恵みを活かしながら、職人がこだわりの製法で炊き上げたやさしい甘みの餡とあわせて仕上げました。
「本蕨」ならではの“ぷるぷる”みずみずしい美味しさを、どうぞお楽しみください。
原料の本蕨粉は、わらびの根からわずかしか採れない貴重なもの。自然の恵みを活かしながら、職人がこだわりの製法で炊き上げたやさしい甘みの餡とあわせて仕上げました。
「本蕨」ならではの“ぷるぷる”みずみずしい美味しさを、どうぞお楽しみください。
原料の本蕨粉は、わらびの根からわずかしか採れない貴重なもの。自然の恵みを活かしながら、職人がこだわりの製法で炊き上げたやさしい甘みの餡とあわせて仕上げました。 「本蕨」ならではの“ぷるぷる”みずみずしい美味しさを、どうぞお楽しみください。
ぷるぷる、なめらか、つるん。
この食感は
「本蕨( ほ ん わ ら び )」ならでは。
この食感は
「本蕨( ほ ん わ ら び )」ならでは。
秋の本蕨
\2025年リニューアル/
ひんやり、ぷるん。晩夏から秋まで爽やかにお召し上がりいただける、
「秋色・夏食感(あきいろ・なつしょっかん)」の美味しさです。
ひんやり、ぷるん。晩夏から秋まで爽やかにお召し上がりいただける、
「秋色・夏食感(あきいろ・なつしょっかん)」の美味しさです。

「栗」
栗ペーストとこしあんをあわせた生地に、
秋の味覚、熊本県産の栗をこめました。
ほくほく、まろやかな美味しさです。
秋の味覚、熊本県産の栗をこめました。
ほくほく、まろやかな美味しさです。

「秋こしあん」
夏の「こしあん」のぷるぷる食感はそのままに
こしあんの量を増やし、ほのかに青柚子の香りをこめて
こっくりと秋らしい味わいに仕上げました。
こしあんの量を増やし、ほのかに青柚子の香りをこめて
こっくりと秋らしい味わいに仕上げました。
夏の本蕨
夏の涼菓シリーズ人気No.1。
初夏にはそのままで、暑い季節には冷蔵庫で冷やしていただきますと
より一層美味しくお召し上がりいただけます。
初夏にはそのままで、暑い季節には冷蔵庫で冷やしていただきますと
より一層美味しくお召し上がりいただけます。

「抹茶」
みずみずしい緑が目にも爽やか。
宇治抹茶の爽やかな風味と優しい甘みが
夏に嬉しい、涼味満点の一品です。
宇治抹茶の爽やかな風味と優しい甘みが
夏に嬉しい、涼味満点の一品です。
「こしあん」
元祖「本蕨」の繊細な味わい。
なめらかなこしあん、「本蕨粉」などをあわせた
ぷるぷる、つるんと心和ませる美味しさです。
なめらかなこしあん、「本蕨粉」などをあわせた
ぷるぷる、つるんと心和ませる美味しさです。
「小倉」
口当たり良いこしあん生地に
北海道産小豆をこめて。
食べごたえのあるつぶつぶ食感と、
小倉の豊かな風味が際立ちます。
北海道産小豆をこめて。
食べごたえのあるつぶつぶ食感と、
小倉の豊かな風味が際立ちます。

涼やかな味わいに、
洗練されたパッケージを添えて。
洗練されたパッケージを添えて。
本蕨は、2024年にパッケージと化粧箱をリニューアル。
モダンで上品な佇まいは、ご贈答品としても大変ご好評をいただいております。
お日持ちもいたしますので、贈り物にはもちろん、
ご自宅でのおやつ時間にもおすすめです。
モダンで上品な佇まいは、ご贈答品としても大変ご好評をいただいております。
お日持ちもいたしますので、贈り物にはもちろん、
ご自宅でのおやつ時間にもおすすめです。