
定番商品
鶴屋吉信は享和3年(西暦1803年)の創業以来、「ヨキモノヲ創ル」を家訓とし菓子づくりに励んで参りました。
その歴史がはぐくんだ伝統の技と吟味された最高の素材から生まれ、長らくご愛顧いただいてきた弊店代表銘菓をはじめとした鶴屋吉信の定番商品をここにご紹介いたします。
商品説明を見る
鶴屋吉信は享和3年(西暦1803年)の創業以来、「ヨキモノヲ創ル」を家訓とし菓子づくりに励んで参りました。
その歴史がはぐくんだ伝統の技と吟味された最高の素材から生まれ、長らくご愛顧いただいてきた弊店代表銘菓をはじめとした鶴屋吉信の定番商品をここにご紹介いたします。
商品説明を見る
あ、もちもち。弾む食感、つばらつばら。春限定、2種のつばらつばら詰合せ。 『つばらつばら』“もっちり、しっとり”食感の焼き皮で、十勝産小豆製の風味豊かな小倉あんを包みました。もち粉と小麦粉をあわせて銅板でじっくり焼き上げた、独特のもちもち、やわらかな美味しさです。 『花のつばらつばら』希少な「備中白小豆」を使用した粒あんを春らしい桜色に染めて、もっちり・しっとり美味しい焼皮にはさみました。白あんの、あっさりと上品で優しい味わいの「花のつばらつばら」は、春だけの美味しさです。万葉人の歌のように、しみじみと「つばらつばらに」素敵な時を。
もっちり・しっとり食感、こだわりの焼菓子。 ベストセラー焼き菓子「つばらつばら」を、ご自宅用に簡易箱にお入れしてお届けいたします。ブレイクタイムのお供に、ご来客のお茶菓子にもおすすめです。銅板でじっくり焼き上げた、もっちり・しっとりとした焼皮で、粒が大きめの十勝産小豆を使用した風味豊かな小倉あんをはさみました「つばらつばら」。優しい甘さとまろやかな味わいは、1996年の発売より皆様に愛されてまいりました。響きの美しい『つばらつばら』のネーミングは、 万葉集におさめられた大伴旅人の歌が由来。「つばらつばらに=しみじみと、心ゆくままに」お菓子をお楽しみいただきたいという願いがこめられています。~浅茅原(あさぢはら)つばらつばらにもの思へば故(ふ)りにし郷(さと)し思ほゆるかも~大伴旅人 万葉集 巻三 ※本商品はご自宅用商品につき、包装なしでお届けいたします
素材のおいしさ。ほろり、ほろほろ、ほぐれるあん。 大正9年(西暦1920年)創案・鶴屋吉信の代表銘菓「京観世」の個包装をご自宅用に、簡易箱にお入れしてお届けいたします。ブレイクタイムのお供に、ご来客のお茶菓子にもおすすめです。 吟味した小豆からつくる村雨(そぼろあん)と、風味豊かな小倉羹(おぐらかん)を、巻き簾(す)を使ってひと棹ひと棹職人の手作業で巻き上げました。シンプルながらも上品な小豆の風味とお口の中でほろっとほどけるあんの美味しさが絶妙です。 ※本商品はご自宅用商品につき、包装なしでお届けいたします
柚の香ふわり、もちもち小粒のかわいい銘菓。 明治初年(1868年)創案・鶴屋吉信の代表銘菓「柚餅」を、ご自宅用に簡易箱にお入れしてお届けいたします。ブレイクタイムのお供に、ご来客のお茶菓子にもおすすめです。滋賀羽二重糯(しがはぶたえもち)の歯切れよくもちもちの求肥に国産柚子の香りをこめ、徳島県産和三盆糖をまぶしましたつまみ菓子。口どけよい和三盆の上品な甘さに柚子の爽やかな香りがそっと広がります。ひとくち、またひとくち…とお口に運びたくなる美味しさです。 ※本商品はご自宅用商品につき、包装なしでお届けいたします