本店とWEB限定の「松の寂」と代表銘菓を詰合せました。 京都府産の宇治抹茶をこめたすり琥珀に丹波大納言小豆をあしらった「松の寂」音もなく降りしきる雪を透かしてながめる樹林、雪中松柏の景を干菓子にうつしとりました。 代表銘菓の「京観世」「柚餅」に即席のおしることくず湯の「木々の露」を詰合せました。 ※雪中松柏(せっちゅうしょうはく)とは 寒さが厳しい雪の中でも松やかしわの葉の緑色は変わらないことから、 時代の流れに左右されて志を変えず、節操がないことはしない、という意味の四字熟語
秋田杉の木箱入り。ご自宅用や、友人への手土産にも 大切な人に「福」を贈る。冬だけの縁起物です。明治37年創案。文人画家富岡鉄斎にも愛でられた「福ハ内」。しっとり口どけのよい桃山生地で、なめらかな白あんをこめました、コロンとしたお多福豆の形が可愛い焼き菓子です。桝を表す木箱に入って“ますます“繁盛を願う縁起菓子として、多くの方に長年愛され続ける冬限定の代表銘菓です。
落雁「クリスマスツリー」和三入り落雁「雪の結晶・雪だるま3種」スリコハク「くつした・星」のお詰合せ。 「ホワイトクリスマス」は真っ白な雪景色を思わせる、クリスマスにぴったりなお干菓子。クリスマスツリーの「落雁」はほろりと柔らかめの口当たり、雪だるま・雪の結晶は「和三盆入り落雁」お口ですっととけるきめ細やかな舌ざわり。星は「スリコハク」表面はしゃりっ、中はつるっとした食感。きらりと光る雪の粒のように、ところどころに金箔がちらちらと輝きます。お干菓子それぞれの多彩な美味しさと、優しい甘さが楽しめるお詰合せです。