素材のおいしさ。ほろり、ほろほろ、ほぐれる餡。 2020 年、鶴屋吉信の代表銘菓「京観世」は100 周年。 小豆本来の素朴な味と香り、心地よい食感、やさしい甘さ。 京観世は大正9年(西暦1920年)創案のロングセラー銘菓です。 菓子の断面は渦巻く水の文様。 鶴屋吉信本店からほど近いところに、 能楽の家元・観世家の鎮守である観世稲荷が祀られています。 その神社の井戸「観世井」にはこんな言い伝えが。 「天から龍が舞い降りて以来、井戸の水が常に揺れ動いて美しい波紋を描くようになった」。 菓子の意匠は、その優美な伝説を今に伝えています。 伝統の味を今も、職人が手作業で巻き上げています。
柚の香ふわり、もちもち小粒のかわいい銘菓。 京都の文人画家・富岡鉄斎の描いた柚子の意匠箱入り。100gの個包装を2つお詰合せいたしました。 柚子がおりなす爽やかな香り、お口の中ですうっと溶けゆく上品な甘さと食感をご賞味下さい。
秋田杉の木箱入り。ご自宅用や、友人への手土産にも 大切な人に「福」を贈る。 冬だけの縁起物です。 明治37年創案。文人画家富岡鉄斎にも愛でられた「福ハ内」。 卵の黄身あんを用いた桃山製。 コロンとしたお多福豆の形がかわいい口どけよい焼き菓子です。 桝を表す木箱に入って“ますます“繁盛を願う縁起菓子として、 くの方に長年愛され続ける冬限定の代表銘菓です。
秋田杉の木箱入り。お世話になった得意先や、ご家族に 大切な人に「福」を贈る。 冬だけの縁起物です。 明治37年創案。文人画家富岡鉄斎にも愛でられた「福ハ内」。 卵の黄身あんを用いた桃山製。 コロンとしたお多福豆の形がかわいい口どけよい焼き菓子です。 桝を表す木箱に入って“ますます“繁盛を願う縁起菓子として、 くの方に長年愛され続ける冬限定の代表銘菓です。
秋田杉の木箱入り。お世話になった得意先や、ご家族に 大切な人に「福」を贈る。 冬だけの縁起物です。 明治37年創案。文人画家富岡鉄斎にも愛でられた「福ハ内」。 卵の黄身あんを用いた桃山製。 コロンとしたお多福豆の形がかわいい口どけよい焼き菓子です。 桝を表す木箱に入って“ますます“繁盛を願う縁起菓子として、 くの方に長年愛され続ける冬限定の代表銘菓です。
秋田杉の木箱入り。お世話になった得意先や、ご家族に 大切な人に「福」を贈る。 冬だけの縁起物です。 明治37年創案。文人画家富岡鉄斎にも愛でられた「福ハ内」。 卵の黄身あんを用いた桃山製。 コロンとしたお多福豆の形がかわいい口どけよい焼き菓子です。 桝を表す木箱に入って“ますます“繁盛を願う縁起菓子として、 くの方に長年愛され続ける冬限定の代表銘菓です。
食べきりサイズの個包装。お好きな時に、手軽につまんでいただけます。 2020 年、鶴屋吉信の代表銘菓 「京観世」は 100 周年。 上品な甘味。ほろり、ほろほろ、ほぐれる餡。 堂本印象画伯の筆による優美な外装。 ほろりとほぐれる繊細な村雨の風味と、しっとり贅沢な小倉の美味しさを存分にご堪能ください。 個包装になっておりますので、お一人でも気軽にお召し上がりいただけます。
ドライフルーツとようかんの、あたらしい出逢い。 ようかんの楽しみ方を、もっとおしゃれに、かろやかに。 和菓子と果実を彩(いろど)りゆたかに、和菓子職人の手しごとで織りかさねてあたらしいようかんのかたち「果の彩(かのあや)」がうまれました。 タブレットのように薄くつくったようかんと、素材の美味しさをぎゅっととじこめたドライフルーツやナッツをあわせた食感もたのしい、3種のあじわいがひと箱に。 なめらかで優しい甘みと、みずみずしい香りが綾(あや)をなす・・・ あたらしい味わいをぜひご賞味くださいませ。 ※ 「果の彩」は、意匠をいかしたパッケージとなっており、のし紙及び上包み包装はしておりません。
ご家族や、お友達と、楽しいひとときをお過ごしください。 人気のきざみ栗入りこしあんの紡ぎ詩に、ナッツの女王“ピスタチオ餡”がなかま入り。どちらも美味しい本格お饅頭。
鶴屋吉信人気商品と冬限定「おぜんざい」の詰合せ。 代表銘菓「京観世」「柚餅」と焼き菓子「紡ぎ詩」きざみ栗こしあんとピスタチオの2種類に、ほかほかあたたかい期間限定の「おぜんざい」を詰合せました。
鶴屋吉信人気商品と冬限定「おぜんざい」の詰合せ。 代表銘菓「京観世」「柚餅」と焼き菓子「紡ぎ詩」きざみ栗こしあんとピスタチオの2種類に、ほかほかあたたかい期間限定の「おぜんざい」を詰合せました。
京菓匠こだわりのおぜんざいに、色々なお菓子をあわせたお詰合せ。 鶴屋吉信代表銘菓の「京観世」「柚餅」に食べやすくころっと可愛い焼菓子「紡ぎ詩」2種、手のひらサイズで5種の美味しさが味わえる「鶴屋吉信ようかん」や心までほっこり温まる、こだわりの「おぜんざい」を加えた京菓子の魅力がたっぷりつまった贅沢なお詰合せです。 <おぜんざいのつくりかた> レトルトパウチされたおぜんざいを湯煎もしくはお鍋にうつして温めます。 温めたおぜんざいを器に入れ、お好みにあぶったお餅、あられを添えて出来上がりです。 ※おぜんざいは電子レンジでも温めていただけます。必ず中身を器にうつし、ラップをかけて温めてください。
個包装が20個入り。お土産などに好適です。 人気のきざみ栗入りこしあんの紡ぎ詩に、ナッツの女王“ピスタチオ餡”がなかま入り。どちらも美味しい本格お饅頭。
個包装が30個入り。お土産などに好適です。 人気のきざみ栗入りこしあんの紡ぎ詩に、ナッツの女王“ピスタチオ餡”がなかま入り。どちらも美味しい本格お饅頭。
個包装が15個入り。お土産などに好適です。 人気のきざみ栗入りこしあんの紡ぎ詩に、ナッツの女王“ピスタチオ餡”がなかま入り。どちらも美味しい本格お饅頭。
京都・宇治800年のお茶と和菓子のかぐわしいハーモニー。かさなり、かなでる、美味しさの音色をお楽しみください。 〔抹茶〕 挽茶の風味が引き立つ、濃厚なお抹茶生地。 小倉と抹茶が織りなす、和の美味しさ。 〔ほうじ茶〕香ばしいほうじ茶の風味にクルミのコクが出合い、 洋の香り感じる美味しさ。 京都府内産・宇治のお抹茶・ほうじ茶をたっぷりと使用し、まろやかな白あんをつつんで、焼き上げた香ばしくかぐわしい焼き菓子です。 ※こちらの商品は、意匠をいかしたパッケージとなっており、のし紙及び上包み包装はしておりません。
京都・宇治800年のお茶と和菓子のかぐわしいハーモニー。かさなり、かなでる、美味しさの音色をお楽しみください。 〔抹茶〕 挽茶の風味が引き立つ、濃厚なお抹茶生地。 小倉と抹茶が織りなす、和の美味しさ。 〔ほうじ茶〕香ばしいほうじ茶の風味にクルミのコクが出合い、 洋の香り感じる美味しさ。 京都府内産・宇治のお抹茶・ほうじ茶をたっぷりと使用し、まろやかな白あんをつつんで、焼き上げた香ばしくかぐわしい焼き菓子です。 ※こちらの商品は、意匠をいかしたパッケージとなっており、のし紙及び上包み包装はしておりません。
京都・西陣の地にちなむ、みやびでかわいい小箱をどうぞ。 鶴屋吉信本店が200余年の歴史をあゆんできた、京都・西陣は古くから伝統工芸「西陣織」の生産地として栄え、今もその匠の伝統のわざを守り続けています。 西陣織にちなみ、絹糸すなわち「まゆ」の形になぞらえた、ひとくち饅頭「紡ぎ詩」を西陣の着物をイメージしたみやびな専用BOXに詰め合せました。 着物の「かさね」のようなフタを開くと、こしあん・ピスタチオ4個ずつがぎっしりと。 箱の意匠にはおめでたい伝統模様「七宝」「花菱」などをあしらいました。 落ち着いた色合いのBOXは、和洋どちらのお茶シーンのおともにもぴったりです。 ※本商品は、意匠商品につきのし包装は承っておりません。
8個入りの小箱をふたつ、お重のようにまとめました。 西陣織にちなみ、絹糸すなわち「まゆ」の形になぞらえた、ひとくち饅頭「紡ぎ詩」を詰め合わせた専用BOXをスリーブ入りの2箱セットにいたしました。 シンプルな白いスリーブには丸い窓がくり抜かれており、BOXの意匠がまるで借景(しゃっけい)のように垣間見えるデザインになっています。 ちょっとしたお茶会や、お手土産にも映える、おすすめの一品です。 「つばらつばらBOX(5個入)」とのセットもございます。 ※本商品は、意匠商品につきのし包装は承っておりません。